RSS Feeds

週刊「ナビィ、の部屋」第10号

(2001/)11/12世田谷区コミニュティ−FMに出演しました。
 桑江知子さん、を御存じでしょうか?かって「♪ああ〜私のハートはストップモーション♪」って歌って大爆発ヒットを飛ばした方なのですが、彼女が「うちなんちゅー」である事を知らない人は意外に多い。

 私の印象では「桑江」って姓はコザとかの中部に多い気がして、もしかしてそうなのだろうか?と思っていたのです。大当たり、泡瀬の人でした。

 ある日、掲示板にもよく出没する、太鼓たたきの大池氏と某沖縄料理店に飲みに行ったのです。

 たまたま隣に座った男性が「寿[kotobuki]好きです」って話し掛けてくれて、、、で、いろいろ話ししてたら、三線を習ってる仲間に桑江さんがいて、彼女のラジオ番組で沖縄にゆかりのあるゲストも募集してると、、そんなこんなで出演した訳です。

 当日、うちはも〜〜〜ドキドキしたよ。だって芸能人に会うんだもん。

 会ってびっくり、で〜じ可愛いし、顔はちっちゃいし、、、写真見てごらん、目なんて、うちの倍の大きさあるよ!!!そして、すごく素敵な人でした!!

 番組の中で当たり前だけど、いろいろ話しする訳だけど、うちは桑江さんがホテルのディナーショーの仕事を一月一回、10年間続けてるって話しを聞いて、すごくびっくり&興味が涌いた。

 ずっと歌い続ける、、ってそうそう出来る事じゃーない、と、うちは思う。

 一年に一回なら出来る、って思うけどさ、、、

 10年間、ずっと同じ気持ちで歌に接して来れた訳ではないだろうなぁ、、、とか、他の事やってみようかなぁ、、、とか思う事ってなかったのかなぁ〜? 勝手にあれこれ想像したりして、、、

 その辺の事聞いてみたいなぁ〜、って思ってさ、時間がなくて聞けなかったから、図々しく「今度飲みましょう」って言ってしまったさ〜〜〜。実現するといいなぁ〜

 最近になって「沖縄の歌っていいなぁ〜」って思う様になったんだって、、、、

 私が会った多くのうちなんちゅは「島を離れて何年も経って良さが解った」って、三線始めたり、踊り始めたりしてるんだよね。

 日本中の人が自分の郷里の芸能を「いい!!」と思えるわけではない、と思うからさ、やっぱり島の引力恐るべし、、、って思うわ。

 生放送のスタジオでにーにーと3人で「てぃんさぐぬ花」を歌ったら、放送中の風景を見ていた観衆から、拍手がおきたよ。

 やっぱりなんとも言えない、人の心をつかむ歌なんだね、沖縄のうたは、、、 そう思うとなんでか解らないけど、すごく誇らしい気持ちになりました。ふふふ〜

 ではでは、またね〜〜〜〜


« Prev item Next item »