沖縄ライブ
(2012.10.19 日々のつぶやき)

那覇のドラミンゴ 久米島のスパイラルのライブにお越し下さった皆様、お店の皆様、主催者の皆様、どうも有り難うございました〜
久米島は、もしかしたら台風で行けないかも〜って状況だったけどチョ〜〜〜〜のろのろ台風のお陰で無事上陸出来ました!!
が、島は風が吹きさらっしになるので強風で飛ばされそうになる事100万回。
飛行機は揺れまくりでグロッキーでした。
今回、1年以上ぶりに沖縄に行ったら埋め立てで新しい住宅地が糸満、与那原などに出来、南風原も那覇も新しい道が沢山出来、区画整理で無くなったり移転をしたお店もあり、もう私の中の地図は古いのね、、、、と寂しい気持ちになったりもしました。
友達と南風原大名にある『茉家〜まつや〜』という美味しい沖縄ソバのお店に行ったんだけど、その目の前に本当に懐かしくなる景色が、上の写真。
照喜名商店とがじゅまるの樹。
たまに行くナイチャーの私のノスタルジーなんかは島で暮らしている人には関係ないんだとは百も承知だけど、この風景、無くなって欲しくないなぁ、、、、
でも、一体この開発の資金って一体どこから出てるんだろうか?
友達は「基地のない地域は振興資金は出てないはずだけどね〜」と言っていたけど、まさか、今問題になっている復興資金じゃ〜ないよね?
まぁ、何年も前から工事していたのでそんなわけはないだろうけど、、、、、
初久米島は、この島はきれいな島だなぁ〜という印象が残りました。
どう、きれいかって事は説明しにくいけれど、、、、
あたしゃ〜霊的な能力ってのは無いと思うけど行く土地のエネルギーのようなものを感じる事はある。
久米島はエネルギーがすうっと島中をあまり滞りなく流れてる感じがしました。
そういう意味できれい。
まぁ、「汚い」って思う所はないけど、例えば川とかあるのに氣はカラカラに乾いてるなぁ〜とかエネルギー強過ぎて苦しいなぁとか、そんな風に感じる土地はあります。
そのエネルギーはそこにいる人が作るものなのか?元々、土地が持ってるものなのか?は判らないけど、、、、
でも、人は、そんなエネルギーを誰しも感じていて、そのエネルギーが自分と合うと「この場所を好きだなぁ〜」と思うものなのでは?と思います。
1泊しか出来なかったので今度はゆっくり行きたいなぁ〜
ではでは〜〜〜
女性の象徴と言われる奇蹟で、子宝祈願に来られる人も多いらしいミーフガー(女岩)を拝みに行ったけど強風で立っていれなくて数分で退散。

前:お知らせ
次:秋ですね〜
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]