久々なので長文です。
(2010.03.31 日々のつぶやき)
誘致しましょうと言ってる側にも、そうなったらどうするの?と聞いてみたい。
沖縄には『島ちゃび』という言葉がある。
それは『離島苦』という意味で、医療や物流や色んな面で離島で生きて行くのは大変だという事は昔から言われていたんだと思うし、実際の苦しさは暮らしてみないとわからない事なんだろうと思う。
ただな〜島の暮らしを豊かにして行く事、その手段が必ずしも開発だけではないと思うんだけど、、、、、
ちょっと話はそれるけど、以前、那覇パレット久茂地前で「基地はいらない」主旨のビラを友達と配っていたら、軍用地主のおじさんに「お前らみたいなのがいるから沖縄はいつまでたっても貧しいままなんだ。沖縄を想うならいますぐこんな行動はやめろ」と言われたので「軍用地主なんですか?」と聞いたら「それの何が悪い」とこれまた突っかかって来たので「もしもアメリカが『今後、アメリカは一切の軍備を破棄し、戦争をしない平和な国になります』と宣言し、在日米軍が撤退したらあなたはどうやって収入得ようと考えているんですか?」と聞いてみた。
答えは「そんな事は絶対にありっこない。アメリカがそんな国であるわけがない」というものだった。
絶対に変わらないものなんて、この世界にないよ。
昨日と同じ明日は来ないように、永久に変わらない安定なんてないし、アメリカが軍隊の廃止をするかもしれないし、皆、自身を癒せる様になって「癒しの島」なんて必要なくなるかもしれないし、、、、、
そうなった時、そこには何が残るのか?って事も考えておかなくてはならない事の様に思うんだけど、、、、
ではでは、踊り三昧の12日を過ごして来ます。
帰国後は18日、アースデーでライブします。
おなじみのピースマイルステージです。
ではでは、またね〜


[End]
[P.2/2]次
前:2010の大掃除
次:ニッポンサムイね〜
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]