広島に行ったんじゃ〜
(2010.01.16 日々のつぶやき)
14日、父の仕事の関係の会社の方達の新年会に招かれて歌いに行って来ました。
主催の方に散々美味しいものをご馳走になり、実家にも帰り、両親、叔母、そして90歳になる祖母にも会え、嬉しい、楽しい、美味しいの3C祭りの2日間でした。
Sさん、どうもお世話になりました。
有り難うございました〜
広島駅前のホテルに5時頃集合だったんだけど、飛行機がちょうどいい時間に着くのがなく、3時前に到着。
とにかくお腹がすいた我々2人は駅ビルの「みっちゃん」でお好み焼きを食べる事に。

(ふぉ〜〜〜〜〜〜ボリューミー)
そして、やっぱり旬の牡蠣は食べにゃ〜いかんじゃろ、という事で「牡蠣焼き」もオーダー

(海の味がする、とヨシミツ談。どうせなら生や殻付きも食べたかったのぉ〜)
本当に久しぶりに地元広島でお好み焼きを食べたけど、そのボリュームの多さにびっくり。
ライブが終わって9時過ぎてもまだ胃の中を占拠してました。
しかし、そんなボリューミーなもんを小学5年生の頃にはぺろりと食べてたのかと思うと、それにもびっくり。
うちとニーニーは最初の勢いは3分の2を食べた所で終わり、最後は二人とも無言で食べてました。
その後、We Love ドトールの我々は広島駅構内のドトールでドトリング。
うかつにも歯ブラシセットを忘れてしまったわたくしは、ニーニーをドトールに置き去りにし、ドラッグストアーを求めてふらふらと旅立ちました。
ドトールは地下にあったのですが、エスカレーターで地上に上がると、そこは、子供の頃に見慣れた駅前の風景とは全く違う広島駅前があり、しばしその光景をぼ〜〜〜〜〜っと見ていました。
うちが東京に出て25年の間、徐々に再開発やらなんやらで変化しているのは知ってはおりましたが、新幹線口や飛行場に向かうバスの乗り場は駅ビルを挟んで反対側なので、最近はそちら側の景色を見る事がほとんどありませんでした。
うちが子供の頃の駅前は、路面電車やバス、タクシー乗り場、そしてその向こう側は、今は「福屋」というデパートが出来ていますが、パチンコ屋、果物屋さん、『カレーのオアシス』などがならぶ商店街でした。
その頃の広島駅前は、原爆投下後に大慌てで復興し建てられすでにぼろぼろになった建物と、新しく建てられたものとがごちゃごちゃと建ち並ぶ、今思うとそれはそれは、アジアな町並みでした。
そして、その商店街の裏手の川沿いにはいかがわし〜〜〜〜〜〜「お父さん、あれは何するお店?」と聞こうものなら「見んでもええ!!」と怒られる様な、エロエロなお店も並んでいましたし、ちょっと離れた所には在日朝鮮、韓国人の住むバラック建ての集落があり、その様な光景はもう滅多に見る事はなかったのでやはりどきっとしたものでした。
中学生になり、あんなに出来らんぬ〜だったうちも、夏休みは駅前の塾に夏期講習に行ったり、高校生になったらバンドの仲間と怪しいネオンギラギラの街角のスタジオで練習したりと、その周辺近くに行く事が増え、大人には「行ったらだめよ」と言われてはいるものの、自分の住んでる熊野町(本当に自然しかない町よ〜〜〜)にはない光景にドキドキし、好奇心でいっぱいのうちは「あそこは何があるんだろう?」とネオン街に入り込んで、厚化粧のおばちゃんに「子供の来る所じゃないわいね」と怒鳴られてみたり、やくざのおっさんに威嚇されてみたり、何故かコーラをもらったり(バンドのメンバーと「覚せい剤が入っとるかもしれんけん、飲まんとこーや」と捨ててしまった。すまん、おじさん)と、色々ありましたな〜としみじみ。
前[P.1/2]次
前:マニフェストって何だろにゃ〜〜〜〜〜〜〜〜????
次:忘れてました、、、、
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]