Viva!! 宮古
(2009.04.25 沖縄)
の隣に『茶音間(ちゃのま)』というインドカレーのお店があり、食後、そのお店にお茶を飲みに行くと、お店の方から『寿[kotobuki]のナビィさん?』と聞かれドびっくり!!
なんでも、内地から来られてお店をされてるそうで、内地に居た頃にライブに来ていたらしい〜
あぁ〜世間はなんと狭い。
おまけにフェアトレードのコーヒーや雑貨も売ってて、ちょうどアースデーでフェアトレードの対談をしたばっかりだったので、これまたタイムリーな縁でした。
ここで、美味しいピィヤーシ(八重山の香辛料、ちぃっと胡椒みたい)入りのカフェラテを戴き、子供達の頼んだ美味しいマンゴーアイスを横取りし、しばらくほうけておりました。
ふっと気づけば、このお店の看板にも「まなつのカレー屋」と書いてあり、隣の食堂と姉妹店???とか思っていたら地名が『間那津』だったのでした。

今回の旅の目的は、宮古に行くと決めてから、どういうわけか「アラグスク(新城)」という地名だか人名が浮かんでは消え、頭から離れず、調べてみたら「新城」という集落があり、ビーチもあるので、そこに行ってみようと、友達を誘い行ってみたわけですが、、、、、
結局、なんで「新城」なにが「新城」なのか、さっぱり判らず、、、、、、
ただひたすらにビーチで泳いで遊んで来ました。
一日目も三日目も雨で、その日も朝の天気予報の降水確率は50%だったのに、見事にハズレて、風は冷たかったけどいい天気。
水温が低くて最初は「どひ〜〜〜〜〜〜〜〜っ」となって震えてましたけど、だんだんと慣れたのか麻痺なのか?よ〜わかりませんが、頭まで浸かってざぶざぶ泳いで、眼鏡借りて色とりどりの魚をみたり、いや〜久しぶりに海を満喫しました。
神様が、塩で全身を洗ってリフレッシュしなさいね〜とそう言って気るがしたな〜
今回は吉祥寺ニライカナイで働いていて、宮古に帰ったあゆむに会った以外は、ず〜っと友達にお世話に成りっ放しでした。
2名の子供がまだ小さいので、ずっと子連れの旅でしたけど、子供って面白いねぇ〜
毎日一緒だったらイライラしたりもするんだろけど、期限付きだし、あんまりギャーギャー泣いたりする子達じゃ〜ないから、一緒にいて楽しかったな〜
友達とも、宮古に嫁いで、手紙やメールや、時々電話のやり取りとか、帰省した時に会ったとかはあったけど、一泊泊めてもらって、久しぶりに夜中まで色んな話が出来て良かった。
人は、環境や状況が変わって、選ぶ言葉や服が変わったり、考え方が変わったりしても、絶対変わらない本質みたいなものがあるね。
その人らしさ、とでもいうか。
一瞬、宮古に居る事とか、何年も会ってなかった事とか、忘れてしまってた。
よ〜こちゃん、有り難うね。
畑で採れた新鮮野菜と、海の幸のディナーも旨かった!!

宮古にいる間、自分の中の細胞達が何か、こう、メキメキと開く感じがしました。
それは、歌ったり踊ったりしている時の感じに似ている気がします。
歌う時、踊る時、そんな風に細胞が開いている感じを自分が感じている、その事に初めて気が付きました。
それを知ってどうなるのか?は判らないけれど、それに気が付けて良かったな〜とは思います。
短い宮古の長い旅のお話、読んで下さって有り難うございます〜
あさって(もう明日だ!!)は駒込の『どぅたっち』でライブです。
前[P.2/3]次
前:有り難うございました。
次:久々の更新 そして、長い!!
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]