身体が〜
(2009.04.14 日々のつぶやき)
寝ても寝ても眠い。
身体がな〜〜〜〜〜〜〜〜んか「今のうちに寝とけよぉ〜」と言ってる感じ、、、、
春になって何故かヨモギがブームに。
前からヨモギ大好きなんだけど、ヨモギ茶、草餅、ヨモギ玄米餅、、、
日々、ヨモギ三昧。
今朝はヨモギ玄米餅のワッフル、その名も『モッフル』作って食べました。

(う〜む、何だか写真で見たらお好み焼きの様じゃのぉ〜)
あぁ、しみじみ旨いね〜この苦み。
ところで、昨日のスペースオルタのライブにお越し下さった方々。
有り難うございました。
昨日は「初めて来ました」って方が沢山いらしてて、嬉しかったです。
また来て下さいませ〜
昨日は本当に何年ぶりかで、韓国伝統音楽サムルノリのグループ『ウリパラム』とのジョイントでした。
楽しかった!!
あぁ、サムルノリかっこいいなぁ〜
楽屋で、寿[kotobuki]4名は、あのビートにやられて相当ハイになっとりました。
そして、久しぶりに会うメンバーの方々も変わってなくて、ライブはもちろん(アリランで共演!!うちの激ヤバハングルは大丈夫か???)打ち上げが、相当楽しゅうございました。
お腹がよじれるほど爆笑した。
皆さん芸達者ですわ。
いや〜うちら寿[kotobuki]もライブハウスなんかで守られた芸能をやっとったらいかん!!(笑)
と思いました。
して、打ち上げの皆さんの大パフォーマンス大会で気が付いたんだけど、ウリパラムのリーダー愉さんのリズムの取り方が、どんなリズムの曲でも、常にサムルノリ、、、、、
サムルノリのこの動画を観てもらえばわかると思うけど、帽子からぴよ〜んと出てる紐をぐわんぐわん廻す時があるんですよ。
韓国のリズムは三拍子もしくは八分の六拍子なんだけど、頭のリズムはと言うと、もっと大きいか小さいかのリズムを取ってるんだはず。(違うかもしれないが、、、、)
で、愉さんはきっと無意識にそうなってる気がする。
つまり、身体で取ってるリズムと頭のリズムが違うんだと思うが、、、、、
それが無意識にどんなジャンルの曲でも出て来てるってすごいなぁ〜〜〜〜〜〜
バリも沖縄もタヒチもハワイもフィリピンも、ケニアもパレスチナもヨルダンも西洋音楽の概念にはないリズムやビートがあり、皆それぞれにそれらが身に染み付いておりましたよ。
うちみたいに、勉強して得た知識で、「この曲は9拍子ですね〜」とか『このハーモニーは4度ですね〜」とか感じてるんではなく、言葉で誰かに説明なんか出来ないくらいに当たり前に備わってるのがすんごいカッコいい!!といつも思う。
(もちろん愉さんはサムルノリを勉強しているので、更に強烈に染み付いているんだはず)
なんでだろうな〜うちはそういうのに強烈に憧れる。
前にバリでのレッスンの時、音の事でうちが疑問に思った事をぶつけたら、全然判ってもらえず、初めは言葉が通じてないのかと思っていたら、何が疑問なのかが判ってもらえなかった事がありました。
それは、2回同じ動きをする所で、合図になってる太鼓の音が、一回目は2拍目に、2回目は4拍目に入ってて、それは何でなんだろう?と。
何か意味があるのだろうか?と思って聞いたんだけど、、、、、
音楽を流しながら聞いてみたんだけど、2拍目、4拍目ってのが通じてないって事に気が付くのに10分くらいかかった。
して、色んな言い方をしているうちになんとか、言いたい事は判ってもらえたんだけど、「それが何でそんなに気になるわけ?」と思われた様で、「そんなこたぁ〜ど〜でもいいから踊れ!!」と言われうやむやになってしまいました。

前[P.1/2]
前:お疲れちゃん
次:有り難うございました。
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]