久々のウチナー
(2008.11.16 日々のつぶやき)
本部のホテルで、神奈川県からの修学旅行生のためのライブというお仕事で約一年ぶり(いや、一年余ってるなぁ〜)に沖縄へ行きました。
たった二泊三日だったけど、楽しかったなぁ〜
なんとか5杯ウチナースバを食べれたし、結婚式を挙げた波の上宮にも行けたし、ピクチャーズで衣装は買えたし、会いたい人には会えたし、新しいいい出会いもあったし、、、、
いい旅でーびたん。
去年までは、それ以前の10年間、那覇の宇栄原にお家があったのでホテルなんてここ何年も泊まった事なかったのに、久しぶりに那覇でホテルに泊まってすごく変な感じがしたんだけど、月日が流れるっちゅ〜のは、ああ無情って〜のか、なんなのか?今回はホテルに泊まるのに、な〜〜〜んの抵抗もなくなっていた。
到着してすぐ、波の上宮に行くついでに、鳥居の目の前のスバ屋「シーサー」に入ってみた。
この店は、ちむ屋のいっこーネーネーから「あんたも絶対好きはず」と薦められていたのだが、何度行っても休みで今回やっと念願叶って食べれたのだ〜。

う〜〜〜〜〜〜〜ん、これは、かなり美味しい。
オリジナルの麺はもちろんの事、スープがさ、本当に旨い!!もう極上の旨さ
何なのこれ?美味し過ぎません???オーナーさん。
初日からこんな美味しいスバ食べたら、後はどうすれば、、、、、
結局、久茂地『抱瓶』波の上『だるま』 本部『流木民』 古波蔵『こどら』
どの店もその店のこだわりありで、美味しかったっす。
今年の2月に高円寺『抱瓶』の那覇支店が久茂地に出来たので、顔を出して来ました。

ママのセンスが光るいいお店でした。
炎の居酒屋、男臭ムンムンの「抱瓶本店」とは違って(ごめんよ〜誉めてるんだよぉおおおお)落ち着いて沖縄の昔からある味を楽しめるお店って感じでした。
二階のゴージャスな昔のモダンなダインングテーブルが本当に素敵〜〜〜〜〜でした。

「田芋(たーんむ)りんがく」これはタロイモのきんとんみたいなやつなんだけど、本当に美味しかった〜
また食べたい!!
二日目は雨の中、本部の修学旅行の生徒さんが待つホテルへ。
知り合いの知り合いの方に音響と本部までの送迎をお願いしたんだけど、本当にいい人で助かりました。
有り難うございました〜Nさんご夫妻。
おまけに、古宇利島に移住したばかりの友人Aが「ライブ観たい!」と言って電話をくれたのをいい事に「音響の仕込み時間が短くて人手が足らないから手伝って!!」と、スバ一杯でこき使い、、、
助かったよぉ〜有り難う、Aさん。
修学旅行の生徒さん達は、残念な事に雨続きの旅で、せっかく沖縄に来たのに海関係のツアーは全部中止だったと聞き、楽しんでもらえるライブにしたいなぁ〜と思ったので、帰って来てサイトの掲示板を見て安心しました。
前[P.1/2]次
前:明日から
次:InputとOutput
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]