久々の更新 そして、長い!!
(2009.05.03 日々のつぶやき)
宮古から戻ってかな〜り忙しく過ごしており、全然ブログ更新してなかったですわ、すいません。
『どぅたっち』のライブにお越し下さった皆様有り難うございました。
打ち上げにも沢山参加して下さって、有り難うございました〜楽しかったですわ〜
よーこネーネーいつも美味しい料理を有り難う!!
yamaさん夫妻、遠い石川県からお越し下さって有り難うございました。
BUKUさん、美味しい草餅の差し入れ有り難うございました。
さっちゃん、高江の報告を有り難う〜
皆様、感謝ですぅ。
そして、昨日の水上音楽堂のライブにお越し下さった皆様、有り難うございました。
カンサハムニダー コマスミダー
うち的には、初めてお会いする韓国からのミュージシャンやスタッフの方々との新しい出会いや、最近お会いしていなかった在日の方々との再会やら、してフィリピンに帰ったものの、色んな事情で日本に戻って来たアリソンとの再会やら、本当に嬉しい、楽しい一日でした。
主催者、関係者の皆々様
お疲れさまでした。
お誘い下さって有り難うございました〜
先日は友達も誘って、旦那くんをピクニックへ連れ出し、施設の前の広場で、お日様の光いっぱい浴びて楽しいランチ〜♪のはずが、嫌がって大変、、、、
結局ロビーで二人っきりでランチ。
又しても善かれと思った事が彼にとってはストレスって結果になり、何日か前からしこしこ色んな準備をし、朝からはりきってお弁当作りまくりの疲れもあってか、ナビィちゃん、ど〜〜〜〜〜〜〜〜んより&しょ〜んぼり。
でも、その日の一連の彼の行動で、今は人に会いたくない、関わりたくないって気持ちがあるのでは?と、多分外れていない今の結論に落ち着けたのでやってみて良かったかな〜と思う。
その日は沖縄から友達が上京し、うちに泊まるってんで、ランチも一緒にした友達と3人で、阿佐ヶ谷の本当に美味しいパスタの店『松下雄二』(これが店の名前なんよ)でディナー、別の店であま〜〜〜〜〜〜〜いデザート食べて、食べ過ぎで寝れず、二人でぐだぐだ夜中までストレッチしながら長話。
かなり身体には悪そうな時間を過ごしつつ、ストレス発散!!
激しく忙しい一週間でした。
そんな日々ですが、読書はお風呂で。
ってなわけで久々のお薦め本のご紹介です。

写真右上から
『ホ・オポノポノ』イハレアカラ・ヒュー・レン著
これは、大阪に住む、ダンサーでありシンガーのそれはそれは素敵なだ〜いすきな友達MINALUさんから薦められた本で、自分自身の感情をその度にクリーニングし、瞬間、瞬間生まれ変わるという、今まで考えた事もなかった様なセルフヒーリングとでもいいますか、その様な考え方がこの世界にあると言う事、そして、その実践の仕方が書いてあります。
いい本です。
でも、旦那くんと格闘真っ最中の時には実践出来ないのが今の悩みですけど、、、、、
それでも、日々少しずつ実践している内に「自分のどの考え方が自身を縛り付け不自由にしているか」が本当に映画でも観ているかの様にはっきり、くっきり判る様になりました。
有り難や〜
『奇跡の脳』ジル・ボルト テイラー著
友達の鍼灸師うしちゃんが、この著者の話をしてくれ、そのうち「患者さんからこの女性の本が出てると聞いた」と連絡をくれ速攻二人で買ってみました。
アメリカの若き脳科学者だった女性が脳血管の奇形が元で脳卒中となり、リハビリを経て脳科学者に復帰するまでの8年の闘病生活について書かれた本。
実は、日本にも整形外科医の山田規畝子さんの書かれた『壊れた脳 生存する知』という本があり、昨年旦那くんが倒れてからすぐに買って読んだんですよね。
『奇跡の〜』も『壊れた〜』も脳の病気に因って、私たちが生まれてから大人になる間に培われた様々な脳の機能、『高次脳』に障害を負った本人に依って書れた貴重な証言本。
脳のものすごい可能性を感じると共に、今のうちには、本当に希望のある本なのだ。
でも、山田さんの著作と違うのは、ジルさんの場合、左脳の機能が低下し右脳だけの世界になった時の事が克明に書かれている点で、それが本当に興味深い。
前[P.1/2]次
前:Viva!! 宮古
次:悲しい
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]