『コノヤロ〜』は愛の言葉?
(2010.03.04 日々のつぶやき)
雨、続きますなぁ〜〜〜〜〜〜
おまけに地震。
ハイチ、チリ、と続いて今度は台湾。
人間は何でも意のままに出来る様な気に無意識でなってるけど、天候やらなんやら、どうにも出来ない事ばかり。
どうにも出来ない事ばかりと言えば、旦那くん。
あぁ、イライラするよ〜イライラするねぇ〜
毎日、毎日、同じ事の繰り返し。
いい加減覚えろや
食事の後は歯を磨く、口の周り、手を拭く。
めちゃくちゃ汚れた衣類は取り替える。
ご飯の時はテーブルの上の本は片付ける。
月曜朝10時はリハビリの時間。
いちいち抵抗してんじゃ〜ねぇ!!コノヤロ〜
旦那くんの様な脳障害(「高次脳機能障害」と言うんですけど)を持つ人は、失った能力も経験を積み重ねる事で学習し、また出来るようになる事がある、って言うんで、
『口の周りが汚れて気持ち悪い→奇麗に拭く→スッキリする。』
『テーブルの本を除けられる→ご飯を食べ終わったら元通りに本が並ぶ』
という様に、判り易い結果が伴った経験を日々積み重ねれば、何年後かには自分で出来る事は増えるんじゃ〜ないかと思って、お互いイライラするのは判ってても根気強くやるしかないな〜と思ってやってるわけですが!!
「コノヤロ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」の連続です。
よ〜〜く考えると、自宅に戻って来た当初よりは全然協力的になってるし、服を着替える時なんて、着替える服を見せると自分から脱いだり着たりする様になって、歯磨きなんて倒れた後入院したリハビリ病院では、も〜〜〜ピラニアと格闘みたいなね。
歯ブラシは噛むし、それを取ろうとすると指を噛むし、、、、、
指を喰いちぎられそうになったのは、うちと看護婦さんと介護師さんとリハビリの先生と、、、、、殆どの職員が犠牲になったはずです。
そんなだから、次に入院した病院ではほとんど磨いてもらえなかった。
今では歯ブラシを見せると口を開けてくれるし、歯の裏側まで磨ける様になったし、それを考えると随分と楽になったもんですよ。
少しずつでも経験が積み重なってるわけですよね。
そうなんですけどねぇ〜〜〜〜
毎日、毎日、とにかく最初は抵抗で始まるわけですよ、でっかい身体で大暴れ、、、、、
毎日、何回もだからねぇ〜
本当、おかーさんグッタリって感じ。
でも、うちも全然負けてないので、最初は「はい〜シャカシャカしたら歯がスキッリだよ〜」と言ってますけど2分くらいでタイマー切れて「コノヤロ〜いい加減にしろや〜」を連呼してます。
座右の銘は「コノヤロ〜」
「コノヤロ〜は愛の言葉」だからね〜なんちゃって。
本当は彼は彼で「嫌な理由」があり、それを言ってるだろうけれど、判らないし、嫌でもやらないといけない事もあるし。
歯なんて、病後2年半くらい、ろくすっぽ歯磨きしなかったもんで虫歯になり、それがついに割れちゃったもんね。
しかも、バナナ食べて、、、、
その割れた歯の根の処置で5月には歯科大で全身麻酔で手術ですよ、、、、
あのヤローが治療中、おとなしく口を開けてるわけがない。
何で「やらなくちゃいけない事」って認識が出来にくいのか、全然判らないけど、本人の『脳力』の問題だからうちが焦っても、イラついてもどうにもならない。
でもなぁ〜何だろうね〜
むっちゃイラついて、「コノヤロ〜家から放り出すぞ!!」とか思っても、寝顔を見ると安らかな気持ちになるし、
ヘルパーさんに来てもらって外出してる時、ふっと「ヨーイチくんはどうしてるかな〜?」と気になるし、家に戻ってリビングでヘルパーさんと帰りを待ってる姿を見ると抱きしめたくなる。
ついつい「おりこうさんにしてたかな〜」とか言っちゃう。
冗談でよく旦那くんの事を「ジャンボベイベー」って言ってるんだけど、夫っていうよりは自分の子供みたいになってる感じがする。
良くも悪くも。
今日は旦那くんが一日中、テレビにかじりついていたので、お昼にドラマの再放送を二人で観た。
それは、奥さんに先立たれた男性が落ち込んでつい万引きしてしまったという事件とその背景の物語だったんだけど、そのドラマを観ているうちにふと「ヨーイチくんってば、今、うちが死んだらどうすんのかな〜」と思った。
どうすんのかっていうよりも「ナビィが死んだ」って事が先ず認識出来るんだろうか?
待っても待ってもナビィは帰って来ないって事をどう認識するんだろう?
判らない。
深くて、くら〜〜〜〜〜〜〜〜い闇にとっぷり入ってしまった。

前[P.1/2]
前:春の嵐じゃが、、、
次:裁きたい人々???
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]