心地良い〜〜〜〜〜〜〜♪
(2009.06.14 日々のつぶやき)
昨日の「ゆんたく高江」にお越し下さった皆様方、して、実行委員の皆々様
有り難うございました。
おいら、耳鼻科に行って炎症を起こさない予防をしたはずなのに、何故????と思うが、
風邪の残りか咽頭が腫れ、頭、首周辺に熱が籠ってて会場についた時はも〜〜〜〜〜だるくて死ぬんじゃ〜ないかと思ったけど、歌ったら顔と首から汗がバーバー出て、帰って寝たらかな〜〜り良くなりました。
しかも、むっちゃ楽しかったです、ライブ。
有り難や〜〜〜
実行委員の中にも風邪っぴきさん結構いて、皆喉か鼻をやられてましたな〜
皆様もご自愛下さいませ〜
デトックス週間だった先週、テレビはやっぱりうるさくてかなり身体にキツいのでずっとジャワのガムランを聴いてました。
バリはやっぱり激しいなぁ〜
バリにも、アンクルンとかサロンとか、先住民の村「トゥンガナン」のガムラン、スロンディンとか、激しくないのもあるんですけど、気分はジャワ。
いや〜〜〜〜気持ちいいっすわ〜これ。
最近は、バリのガムランばっかり(しかも踊りの練習曲ばっかり)聴いてて本当に5年ぶりくらいに聴いたけど、永遠の名盤ですな〜
ソロの宮廷音楽なんですけど、なんちゅうかすごいのよね〜ハーモニーが。
クラシック音楽をついつい音楽の最高峰の様に思ってしまいがちだけど、やっぱりどの民族も「音楽」や「踊り」に関しては、すごくどん欲で、「美しい」と思えるものを結集させたものなんだろうから、それはどこのものが一番いいとは誰にも言えないものの様な気がする。
やっぱり「民族音楽」もすごいよ。
だるくてゴロゴロしながらこのCDを聴いてたら、何故か沖縄でひと月暮らした時の事を思い出した。
半月、西町にあるすんごい安宿に居た時、隣が琉球舞踊の道場で、昼間に琉球古典音楽が聞こえて来て、すご〜〜〜〜〜く心地良く昼寝しておりました。
その時の感覚にすご〜く近くなって、心地よくウトウト。
はぁ〜気持ちいいっす。
紅型の原型はジャワ更紗って話もあるし、ジャワの宮廷舞踊と琉球宮廷舞踊はな〜んとなく精神性が似てる様な気もする。
人間性は???どうなんだろう???
そんなわけで昨日は三線になりきってみました。ウヒヒ

ではでは、またね〜

前:ひまし油湿布
次:難しい、、、、、
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]