InputとOutput
(2008.11.18 日々のつぶやき)
今日は久しぶりに、踊りの大先輩でもあり、人生の師匠でもある幸恵さんと会って、蕎麦ランチを楽しんだ。
うちと、旦那くんの事をずっと心配してくれていたんだけど、お互い忙しい身、メールのやり取りはしていたけど、「会おうね〜」と言いつつやっと1年も終わりに差し掛かって会えた。
話は相変わらず、多岐に渡るんだが結局「Input とOutputのバランスを取る事の難しさ、大切さ」に尽きた様な気がする。
それは「受け取る事と与える事」とも言い替える事が出来る。
最近話題の小室哲哉氏の事で思ったのは、彼の作ったうたは、多くのリスナー、ミュージシャンに愛されていたのに、彼はその『愛』を循環させずに自分のエゴのためだけに消費してしまった。
みんなの愛で得たお金を、愛で循環させていれば、こんな現状にはならなかったんじゃないかと思う。
例えば、自分の富を増やすために事業に投資ではなく、孤児院にピアノを送るだとか、ね。
何でもいいんだとは思うけど、きっと多くのものを受け取り過ぎて、彼の身に余る程手に入れ過ぎて
結局腐れてしまった、って感じがする。
(って、もしも多額の寄付とかしてたらすいません、小室さん)
愛情でも、お金でも、何でもそうだけど、「受け取る事と与える事」その出し入れが巧く行っていれば、気持ちのいい循環が生まれ、自分が心地良くいられるんではないか?と思う。
水が一所に留まると腐ってしまう様に、循環がとまると腐ってしまうものなんだよね。
きっと。
まぁ、そんな事をつらつら思っていたこの頃だったので、今日の話題は非常にタイムリーでした。
別れ際、病院へ行く時間までほんの数分、駅前の大きな教会に二人で入ってみた。
礼拝堂では、ラッキーな事にちょうどパイプオルガンの練習をしていて、時空を越える様な音楽に包まれながら、二人とも一言も話さずじ〜〜〜っと座っていた。
気持ちよかったなぁ〜
都会に生きてるいると、静粛にしなくてはいけない、って事があんまりない。
でも、ただただ、礼拝する人に気を使ってしずか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にしているだけなんだけど、
それだけで、何か、自分の中が洗われて行く感じがしたよ〜
やっぱり、散々喋って発散した後は、内省が必要って事かね?
バランス、大事やねぇ〜
前:久々のウチナー
次:冷たい夜ですなぁ〜
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]