2度目のアイスランドの旅〜その3〜 4日目 2月17日
(2006.04.24 日々のつぶやき)
でも、あまりにも文化、風習などが違い対立ばかりが起っていたので、「皆にとって良い規範」を作ろうという事になり、930年、世界最古の民主議会『アルシング』と呼ばれる議会を発足させ、憲法、法律などを話し合って作り、共和制国家になったそうです。
その議会の開催地がここ、『シンクヴェトリル公園』なのです。
日本は醍醐天皇の時代、平安の頃。
その後、アイスランドはノルウェー、デンマークの支配下に置かれるが、1944年に独立
その独立宣言もここで行なわれている。
そして、余談だけど、アイスランドは世界で唯一ヴァイキングの言葉(ヨーロッパの言語の一番古い言葉だと言われています)が残っている国です。
その事をとても大事にしているアイスランド人の言葉には、いわゆる『外来語』というのはなく、外から来た言葉をそのまま使う事なく全部アイスランド語にして使っているんだそうです。

2001年に行った時の『シンクヴェトリル公園』川だと思ってたら『ギャオ』でした。

2001年とほぼ同じ場所を撮影。同じ2月とは思えない。 雪が全然ない。解りづらいかもしれないけど、雪山の手前の岩山みたいなのが『ギャオ」
レイキャヴィークに戻って、再び市内を散策。
グラフィティー(壁に絵を描くヤツね)とチェ.ゲバラは世界的にブームなのか??
スーパーやレコード屋さん、雑貨屋さんなどで遊んで(高すぎて買えない、、、、、)ご飯を食べて
夜の街を散歩しながらホテルへ。
翌日は早朝5時にホテルを発ってコペンハーゲンへ。
短いアイスランドの旅は終わってゆくのでした。
今度は、やっぱり夏にも来たいし、南部エリアしか知らないので、他の土地へも行ってみたいな〜


[End]
[P.3/3]次
前:2度目のアイスランドの旅〜その2〜 3日目 2月16日
次:2度目のアイスランドの旅〜その3〜 5日目 2月18日〜コペンハーゲンへ〜
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]