日々つれづれに〜〜〜
(2016.08.09 日々のつぶやき)
人それぞれに色んな望みがあると思うけれど、人が生きて行く上で本当に望んでいるもののひとつには優しい思いやりに溢れたふれあいや語らいや、自分が満ち足りているという安心感だったり、、、、そんな『自分にも他者にも優しい関係』なんじゃないかな〜と思います。
私自身をみても周りの人を見ていても、優しく在れない事、優しくされない事に傷ついたり哀しんだり、優しく出来る事、優しくされる事を望んでいるような気がします。
また、自分にも他者にも本来の意味で優しく在れる人はやっぱり同じようなパートナーを見つけ愛情に溢れた関係を築いているように思います。
そのような人達にとっては『優しい関係』というのは本当に当たり前の事で特別な事でも何でもないのだろうなと思います。
私達の多くが特別な事でも何でもなくなったら世界はもっと優しさに満ちるのではないかなと思います。
自分の中にどんどん優しさを注ぎ込んで行ったらいつか愛や優しさが満ち満ちて溢れ出て、それこそ”愛の泉”状態で涸れる事なく自分に与え続ければ溢れ出て来るのではないでしょうか?
そしてそれはまるで”我うたう愛のうた”の歌詞のように”あげてもあげても、それはなくならないよ”状態!!
自分に与える事が外側の世界に与える事になるのでは?と思います。
だからやっぱり先ずは自分に与える事。
そこから始まるんだと思います。
一人に帰って自分の中をよく見る「ほんとうはどうしたいの?」その問いの答えを聞く、感じる、ただ受け取る、そして行動する。
もしも自分に欠乏感があるなら、それを他者からもらったり奪ったりするのではなく自分に与える事によって満たすこと。
それは小さい事かもしれないけど、そういう個人の変容は世界の変容の大きな一歩のように思っています。
それは『選択』という行動に大きな影響を与えるからと思うからです。
余りに色んな事が在り過ぎて、時々とてつもなく不安な気持ちになりますが、私は自分のこの感覚を信じて世界からあらゆる暴力がなくなる事を想像(創造)しようと思います。
71回目の長崎原爆投下の日に想いを込めて。
長い文章を読んで下さって有り難うございました。
今度のライブは8月12日(金)寿町のライブです。


[End]
[P.2/2]次
前:有り難うございました〜
次:お盆も過ぎましたね〜
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]