やっほ〜〜〜〜〜〜
(2016.07.07 日々のつぶやき)
梅雨ですが、夏のようなこの暑さ!嬉しいです。
もうすぐチャンプルフェスタの季節。
寿[kotobuki]は初日16日(土)の19時からサンプラザ前のステージで歌います。
毎年、お誘い下さり有り難い事です。
有り難うございます。
寿[kotobuki]の『もう愛しかない』を1年間、保育園で歌い続けて下さった神奈川県座間市の”麦っこ保育園”が認可をとるためにクラウドファンディングを立ち上げました。
私が間違った詳細をお伝えすると怖いので是非、サイトを見て賛同されたら是非、参加してみて下さいませ。
私は園長権を購入しました。うほほ〜
https://readyfor.jp/projects/mugi7087
麦っこは、自然食、自然医療、自然保育にこだわって38年も続いている保育園です。
学童もやってるので、卒園した子供達も遊びに来て年長の子は下の子の面倒をみるのが当たり前の世界。
卒園式に参加させて頂きお弁当を頂きましたが、無農薬の食材で作られたお弁当は子供達の好む、ハンバーグやカレーやなどではなく、季節のお野菜を煮たり蒸したり雑穀が使われていたり、普通に大人が食べるようなメニューを子供達は残す事もなくそして、子供達によくありがちなお箸で食べ物をぐちゃぐちゃする子もおらず、丁寧に食べ完食しておりました。
私、このぐちゃぐちゃするのが凄い苦手なんです。
嫌いで食べれないなら残してもいいから、その行為はやめようよって思う。
時々、大の大人がお箸を両手で持って食べない食材をぐちゃぐちゃにしてるのを見ると本当に哀しくなります。
何気ない事だけど大切な事、食べ物に対する感謝、それは命に感謝、そして生きることへの感謝にも繋がると思うのですが、その姿勢は時間をかけて学んで来た証なのだと思います。
日頃、彼らが先生達とどんな時間を過ごしているのかがこの食事の時間だけでわかるような気がしました。
何年か前にはライブをさせて頂きましたが、その時は子育てに悩んでいらっしゃるお母さんがいらしたのですが、そのお母さんのお話を先生と同じようにお子さんを麦っこに預け子育てをしてるお母さん達がアドバイスとかをするのではなく、ただ親身になって聞いている姿が印象的でした。
子供達は裸足でどろんこになって沢山の動物達と遊んで、本当に楽しそう。
ライブも大人向けの話しも沢山したのですが子供達はじぃ〜って私を見つめて聞いてました。
大人が自分達に真剣に話しする場面に何度も立ち会っているんだなぁと感じました。
麦っこ、本当に素敵な保育園です。
あなたも行けばファンになると思いますよ〜
温かいご支援のほど、宜しくお願い致します。
写真は今朝の夜明け。
美しい〜?

前:ツアー終了
次:中学3年生からのメッセージ
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]