ただいま〜?
(2016.01.05 日々のつぶやき)
午後からはライブの準備と本番なので自由行動が出来るのが11時から2時の3時間。
港から街までもまぁまぁ遠いので正味2時間しかないのに、銀行のランチ休憩の時間にあたってしまって両替もなかなか出来なかったり、短い時間を有効的に使えずアモイのように楽しめる心の余裕がなくちょっと苛ついてしまった。
11時から13時までがランチタイムらしいのですが、13時になったと同時に銀行に駆け込んで日本円から現地通貨かドルに両替が出来るかを尋ねたら「出来ます。けれど★*?*★〜〜〜〜〜〜〜」と、途中から何を言ってるのかが理解出来ず、英語にも聞こえなかったので「英語で話して下さい」と言ったら「英語です」と言われ、よ〜〜〜〜〜〜くよく話しを何度も繰り返し聞いたら「今、ドンも米ドルもお金がないので30分後にまた来て下さい」と言っていたのでした。
初め、銀行にお金がないという言葉を何やら難しい言葉で紙に書いてまで説明してくれたのですが、その単語を知らない私に仕舞いには「We don't have money for exchange」と子供英会話か?と思うような優しい言葉で説明してくれました。
が、銀行にお金がないって事が予想外の出来事過ぎてすぐに事の次第が理解出来ず、言葉も入って来ずで子供英会話さえも「はあっ?」って聞き返してしまった、、、、、
ガス料金の支払いに来た人達のおつりとか、どうすんのかな?
ですが、今まで旅をしてみて町中で英語が普通に誰にでも通じた国ってアイスランド、ケニア、ハワイ、アメリカ、イギリスだけで、チリ、タヒチ、エジプトなんて全てがボディーランゲージだったじゃない!と急に思い出し
「イカン!いつの間にか『英語は世界の共通語病』に毒されてる!」と猛烈に反省し、
「どうせ通じないならインドネシア語でいいじゃん!!」と思い、これはさすがに判るだろうという単語以外は(コーヒーとかバインミーとか)ず〜〜〜〜っとインドネシア語で話しました。
あれ?今書いてて思ったけど、どうせ通じないなら日本語で良かったんじゃない、、、、、、、、
アホ?わたし。

その2につづく

[End]
[P.2/2]次
前:明けましておめでとうございます
次:お知らせ
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]