師走
(2012.12.30 日々のつぶやき)
ですな。
ここ数年、クリスマス〜年末年始はよーたんとのイベント続きで結構パタパタ〜する毎年でしたが数年ぶりに一人の師走を過ごしております。
ここ数年出来なかった部屋の模様替えをしたり、まぁ、それなりに虚脱感もあったりしてぼけ〜っとしてみたりなどして過ごしております。
皆様、いかがお過ごし??
あ〜〜〜〜バリ料理が食べたいなぁ〜と思い、上野に行ったついでにアジア食材店に寄り材料を買って作ってみました。
何が食べたかったかって『サンバル・マター』
サンバルというのは唐辛子で作ったいわゆるチリソースなのですが、バリでは赤ニンニク(赤タマネギとも言われるが、どっちだろ?)塩、ココナッツオイル、ニンニク、唐辛子などを和えて作る生(マター)のサンバルがあり、魚や鶏の丸焼きや丸揚げなどと混ぜまぜして食べるのがバリ人はお好みだけど、私は断然蒸し鶏派。
まぁ、ご飯と一緒にサンバルマター丼でも美味しいですけど。
てなわけでバリ名物サンバルマターを作ってみました、この寒い日本で。
先ずは唐辛子。

(こんなにいらないよ〜と思うのだが、最小サイズがこれだった。)
袋を開けた瞬間、目が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
目が痛い匂いがもぁ〜〜〜〜ん。
半径1m内がこの匂い。
中の種を取り出し包丁で細かくカット。
次はバワンメラ(赤ニンニク?)

大量のこやつの皮をむき、みじん切り。
又しても目が〜〜〜〜〜〜〜ぁ。
目が痛い!!涙がドバドバ。
ウォータープルーフのマスカラって何だっけ?
目の痛みに耐えながら目の下真っ黒パンダちゃんになりながら25個分をみじん切り。
レモングラス、エゴマ油、塩、レモンを加え手でもみもみ。
唐辛子で指が〜〜〜〜〜ヒリヒリ〜〜〜〜
なんだかコクが足らないので(バリでは必ずアジノモト〜を入れるけど我が家にはない)ヤシ砂糖をプラスしてみた、コクが出た!
あと、トゥラシっていうエビを発酵させて作った調味料があってそれを少し入れると美味しいのだけど売ってなかったので無し。
で、やっと出来ました。

(出来たのはこれの約10倍)
バリの宿で作る時ってこんなに大量に作る事がないのでこんな惨事(?)が待ち受けていようとは、、、、
とりあえず、日持ちはしないので小分けにしてラップに包んで冷凍庫へ。
翌日茹でた鶏肉と和えて頂きました。
美味しい〜〜〜〜〜
唐辛子がキョ〜レツ!

前[P.1/2]次
前:寒いなり〜〜〜〜〜〜
次:新しくなりました。
🏠 📧
(C)2022 寿[kotobuki]